
皆さん、シェーディングを加えたメイクしてますか?
私はアラフォー世代になるまで、1回もメイクにシェーディングを取り入れたことが無かったのですが、
ここ最近、自分の顔のデカさ。に嫌気がさすことが多くなり
”この面長の顔を、もっと引き締めて見せることは出来ないものか?”
と思っていた最中、あるシェーディングアイテムに出会いました。
それが、大人気ヘアメイクアップアーティスト:河北裕介さんがプロデュースのメイクブランド “&be(アンドビー)”のコントゥアペンという、シェーディング専用のスティックペン。
今日は実際に購入して見ての感想やレビューを中心に纏めていきながら、
”(メイクの)シェーディングに興味はあるけれど、まだ使ったことが無い…試したことが無い…”方に、身近に感じてもらえるようなレポートにしていきます!
是非最後まで御覧ください。
目次
シェーディングで顔は本当に小さくなるのか?
この投稿をInstagramで見る
普段のメイクにシェーディングをプラスしていない方にとっては、この疑問がまず浮かびますよね。
シェーディングをすることによって、顔が小さく見えるからこそやるプロセスであって、シェーディング効果がないことには、やる意味がありません。
初めてシェーディングをメイクのプロセスに取り入れてみた感想から、この疑問に答えるのならば
”(正しいやり方でシェーディングを行えば)確実に小顔に見える” とはっきり断言させて頂きます。
私自身もはっきり言って、そこまで(シェーディングの)効果は期待していませんでした。
ですが、シェーディングの効果は期待以上。です
先程、”やり方を間違わなければ…” と注釈をつけましたが、やり方や入れる位置を間違ってしまうと、やはりシェーディングの効果は薄れ、小顔にはなりません。
やり方や入れる位置については、後ほど詳しくお伝えしますが、
河北プロデュースのスティック型のシェーディングペンを使うと、
”えっ、そんなに入れるの? そんな所まで入れるの?”の連呼です、ですがそこは、有名ヘアメイクの河北マジック。
シェーディング入れています。といった不自然明らかに目立つシェーディングでは無く、明暗が綺麗に整い自然な影のシェーディングになります。
シェーディング初心者には、スティックペンがおすすめ
この投稿をInstagramで見る
シェーディングのためのメイクアイテムには、パウダータイプからスティックタイプ・ペンタイプ…大きくこの3種類に分かれますが、私のようなシェーディング初心者には ”スティックペン” タイプがおすすめ。
理由は、パウダーもスティックも量を調節するのが初心者には不向き。だと考えます。
慣れている方にとっては、目分量で調整すればいいと思うのですが、初心者の方にとっては分量を自分で調節しなればならない。のって、不安が残りますよね。
(分量を)つけすぎかもしれないし、足りてないかもしれない…
シェーディングをする際のそんな不安材料を払拭してくれるアイテムが、スティックペンタイプのシェーディングアイテムです。
これだと、ペンでスルスルと顔周りをなぞって、スポンジで伸ばして馴染ませるだけなので、分量の調整は入りません。
なので、つけすぎが原因の濃いシェーディングや、明暗の分からないような薄いシェーディングになるのを防いでくれます。
パウダーやスティックのシェーディングアイテムを愛用している人で、上記のようなお悩みを抱えている人にも、ペンタイプのシェーディングはおすすめです。
顔の明暗を作り、要らない箇所を削ぎ落とすシェーディング
引用:https://www.google.com/
今更の説明ですが…シェーディングの目的は、顔に明暗を作り立体的に見せることで小顔(顔が引き締まった状態に)に持っていくことです。
そのため、顔の部分で不要・削ぎ落としたい箇所にシェーディングを入れ、明度を低くさせ、陰影を作り出します。
私は顔が面長で少しエラも張っている顔なので、とにかく鼻から耳までの面積が大きい。と言えば良いでしょうか…長いと言えば良いでしょうか…
そのため、頬の半分位は削ぎ落としたい!と思っています(笑)
半分は冗談ですが、
1/3以上はシェーディング・そして、おでこの髪の毛との境目部分から1/3位までをシェーディング。
とにかく削り取りたい部分に、がっつりと入れるのがシェーディングの掟です。
顔の形(丸顔・面長・逆三角形など…)によって、シェーディングを入れる箇所が異なってくる。とも言われていますので、
シェーディングを入れる箇所については、プロのメイクさんや専門家のアドバイスを参考にするのが良いと思います。
河北裕介 アンドビー(&be)コントゥアペン【レビュー】
シェーディング初心者の私が、シェーディングのメイクアイテム第1号として購入したのがアンドビー(
&be)のコントゥアペン、スティックペンタイプのシェーディングアイテムです。
アンドビー(&be)コントゥアペン 値段
この投稿をInstagramで見る
まず良いな。と思ったのが、コントゥアペンの値段。
有名ヘアメイクアップアーティストプロデュースのメイクアイテムだし、『3,000円は超えるかな?』という先入観で入ったのですが、
値段は、2,750円。
デパコスに代表されるような有名コスメブランドのシェーディングは、3,000円以上するのもザラですし、中には5,000円以上するものも。
シェーディング初心者にとっては、やり方もまだ未熟だし・効果も分からないから、なかなかそこまでの初期投資が出来ない中で、この3,000円以下の価格設定はとても買いやすいお値段だと思います。
アンドビー(&be)コントゥアペンは、河北プロデュース
また、メイク・美容のプロ(河北裕介)がプロデュースしているメイクアイテム。という点も、コントゥアペンの売りの1つ。
河北裕介さんと言えば、美容雑誌やファッション誌のメイクは常連、
人気モデルをはじめ、長澤まさみさんや石原さとみさん・川口春奈さんなど…有名女優のメイクを手掛けるなど、ヘアメイク業界ではトップアーティストの1人。
そんな実力を兼ね備えた河北裕介さんが、自身の経験値からメイクアイテムをプロデュースするのだから、それは逸品・自信作に違いないだろう。という勝手な期待値から、購入に至りました(笑)
もちろん、その期待を裏切らない “逸品”です。
アンドビー(&be)コントゥアペン フリー処方
海外ブランドなど特に、香料や着色料などを使い刺激が多い化粧品やメイクアイテムは多々ありますが、アンドビー(&be)の商品は、殆どがフリー処方で肌に優しい成分で作られていますので、
■化粧品は低刺激のものを好む
■肌が弱くて敏感
■化粧品の成分にこだわりがある
…
という方には、おすすめのアンドビー(&be)
コントゥアペンの成分に限って言えば、
シリコーンオイル・鉱物油・合成界面活性剤・紫外線吸収剤・パラベン・エタノール・合成着色料・合成香料 は不使用のシェーディングペン。
お湯と石鹸タイプの肌に優しい洗顔料で簡単に落ちるので、肌が弱い方でも安心して使用できます。
アンドビー(&be)コントゥアペン 使い方
この投稿をInstagramで見る
シェーディングって、入れる位置や使い方が難しい…と思われる方が多いかもしれませんが、量の調整が必要ないコントゥアペンでのシェーディングは至って簡単。
インスタグラムやYoutube動画で、河北さん自身が入れ方と位置を説明しているので、御覧くださいね。
本当にこれだけです。
あと、おでこの広さが気になる方は、私と同じように
髪の毛との境目から下1/3位にラインを引き、髪の毛の生え際に向かって伸ばせばOKです。
私はこのおでこのシェーディングと、頬のシェーディングを眉毛の横でつなげて顔全体にシェーディングを広げて使っています
この投稿をInstagramで見る
シェーディングを広げる際のスポンジも、私は同じくアンドビー(&be)の卵型スポンジを愛用。
コントゥアペン専用のスポンジでは無いので、ファンデーションを広げる際にも使用でき、優しいタッチで伸び・均一に広げることが出来ます。
この雨のしずくのような卵型のシルエットも珍しくて、とても可愛いデザインですよね。
アンドビー(&be)コントゥアペン レビュー【まとめ】
上記で、コントゥアペンの良い所ばかりレビューしてしましたが、実際に使用していてデメリットの部分は今の所1つもありません。
コントゥアペンの芯もそんなに太くは無いスティック型なので、最初は『芯が折れやすいのでは無いか?』と心配でしたが、長く芯を出して使わない限り、折れることはありません。
また色も、ペン自体で見るとかなり濃い色に映り、実際に肌にのせた色も濃いですが、均一に伸ばすと色の濃さは気にならず、肌に自然と馴染みます。
私自身も肌の色は色白な方ですが、白い肌にもアンドビー(&be)のコントゥアペンは変な浮き方をせずに、きちんと馴染みますので、地肌が白い方にもおすすめです。
シェーディング初心者の私が、テクニック要らずで簡単にシェーディングを入れることができ、
くっきり・はっきりとした明暗・小顔が完成する、アンドビー(&be)のスティックペン型:シェーディングのコントゥアペン。
私はアンドビー(&be)の公式サイトで購入しましたが、楽天市場はもちろん、ハンズビーやロフトなどのコスメ取扱いのある店舗でも販売しています。
私のようなシェーディング初心者の方はもちろん、
シェーディングに慣れている方で、シェーディングアイテムを買い替えのタイミングの方にも、是非使って頂きたいメイクアイテムです。